分数のわり算は、何故わる数の逆数をかけて答えをだすのか。
Ads 【注】 今日の記事では数式を使用していますが、数式が読み込まれるまで少し時間がかかる場合があります。特にスマホでは数秒かかりますがしばらく待てば正しく表示されると思います。 分数の計算の勉強をしていると、子供が、… 続きを読む »
Ads 【注】 今日の記事では数式を使用していますが、数式が読み込まれるまで少し時間がかかる場合があります。特にスマホでは数秒かかりますがしばらく待てば正しく表示されると思います。 分数の計算の勉強をしていると、子供が、… 続きを読む »
ケタの多いたし算や引き算のひっ算は、かけ算・わり算のひっ算でも使う。 もちろん、たし算や引き算のひっ算は普通にできるのだが、時々ミスをする。だいたい、50問に4問ぐらいの割合。 まとまった計算練習をする機会… 続きを読む »
最小公倍数のちょっとした応用問題。やらせてみたがすぐにはわからなかった。どうも、少しひねってあるだけで思考停止してしまう模様。自分で考えて色々やってみる、ということ自体が身についていない。まあ、仕方ない。簡… 続きを読む »
子供のノートを見ていると、たまに数字が読みにくいことがある。 もちろん、急いで書いているときに変な文字になっちゃうことはあるのだけど、時々ひどいのがある。 たとえば、 これ、9なのだけど、見方によっては書き… 続きを読む »
かけ算とわり算のひっ算が、予想に反してあぶなっかしかった。 学校のテストの結果などは特別な問題を感じることはなかったが、何というか、計算が血肉化していない感じがする。 恐らく、絶対的に計算練習をしている量が… 続きを読む »
算数の問題集をやらせるとき、問題集に直接書き込まず、ノートに書かせることにした。 子供が問題を解く様子を見ていると、様々な場面で、「省略」が見られる。 計算式を書かず、いきなりひっ算だけ書くとか、2ケタ × 1ケタ のか… 続きを読む »
勉強初日。いやあ、甘かった。 問題集では、一つの単元、今回は「整数と計算」で、基本が2ページ例題5問、実力問題が2ページ10問、発展問題が2ページ10問、程度に割り振られている。 基本例題のと… 続きを読む »
いざ勉強するとなると、家にはそれらしい教材はほとんどないので、問題集か何かを買わなければならない。最近、書籍はネットで買う方が在庫もあるしすぐに届くので便利だが、教材についてはやはり手に取って中身を確かめて… 続きを読む »